パソコン講習

パソコン講習の選び方

希望の多いWord、Excel基礎レベルの講習については、ニーズに応じてご利用いただけるよう「短期間で学ぶ」コースと「時間をかけて学ぶ」コースの実施を予定しています。

「短期間で学ぶ」コースは、自分のペースで段階的に学ぶことが可能です。
「短期間で学ぶ」コースについては、以下の一覧を参考にしてください。
また、パソコン操作を新たに学習することに自信がなく、時間をかけて学習することを希望される方は「時間をかけて学ぶ」コースがオススメです。

2つのコースはレベルや内容によって重複受講できません。

「短期間で学ぶ」コース一覧

①事務入門【2日】

ビジネスマナーやビジネス文書など、事務職で求められる基礎知識を学びます。また、2日目ではメールの送受信、ビデオ会議システム(Zoom)の操作について学び、ビジネスシーンで活用できるPC操作の習得を行います。

②はじめてのパソコン【4日】

文書作成ソフト「Word」、表計算ソフト「Excel」、プレゼンテーションソフト「PowerPoint」について基本的操作を学びます。最初にWindowsの基本操作から学ぶため、初学者の方でお仕事に必要とされるOfficeソフトの操作を学びたい方におすすめです。

テキスト代:1,150(税込)

③Word基礎【5日】

書式設定、表の挿入、目次の挿入、図形の挿入、共同作業の管理についてMOS試験の範囲を学びながら、仕事で使える実用的なスキルを身につけることができます。MOS資格取得を目指すこともできるので、就職活動のパソコンスキル証明にも役立ちます。
※令和6年度の「Word入門」と同一講習です。

テキスト代:¥2,310(税込)

④Excel基礎【5日】

書式設定、テーブルの作成、並べ替え、関数(合計、平均、個数、最大値、最小値等)、グラフの挿入についてMOS試験の範囲を学びながら、仕事で使える実用的なスキルを身につけることができます。MOS資格取得を目指すこともできるので、就職活動のパソコンスキル証明にも役立ちます。
※令和6年度の「Excel入門」と同一講習です。

テキスト代:\2,310(税込)

⑤Word応用【4日】

Wordのオプションの管理、高度な編集機能や書式設定、マクロの作成、差し込み文書についてWord基礎をベースとしてより専門的な応用スキルを身につけることができます。講習修了後、MOSエキスパート資格取得に挑戦することもできます。
※Word基礎コースレベルの知識や操作が行える方が対象です。

テキスト代:\3,410(税込)

⑥Excel応用【5日】

詳細な条件付き書式の適用、入力規則の設定、高度な関数(ネスト関数、論理演算、データ分析)、関数を利用した検索、マクロの作成、ピボットテーブルについてExcel基礎をベースとしてより専門的な応用スキルを身につけることができます。講習修了後、MOSエキスパート資格取得に挑戦することもできます。
※Excel基礎コースレベルの知識や操作が行える方が対象です。

テキスト代:\3,410(税込)

⑦ホームページ作成入門【5日】

初心者の方向けのホームページ作成講習です。ホームページ作成ソフト「WordPress」を使用して学びます。在宅就業される方にも、企業で働く方にもオススメです。入力作業をするため、スムーズな半角英数と記号の入力ができる方が対象です。
※令和5年度のWordPress入門と同一講習です。

テキスト代:\2,420(税込)

セルフトレーニング

ジョイナス.ナゴヤのパソコンを利用して練習ができます。(Word・Excelのみ、要予約)

就業支援講習会へ戻る

ページTOPへ
//